VA/VE (加工技術FAQ)
表面処理(めっき、熱処理など)について
表面処理とはなんですか?
表面処理とは、材料の表面特性を改善し、製品の性能や寿命を向上させるために行う加工技術です。
表面処理の主な目的と種類は以下の通りです。
⏺耐摩耗性の向上⏺
硬質クロムめっき:主軸やシリンダーロッドなど摺動部に適用し、耐摩耗性と潤滑性を向上させます。
窒化処理:製品の表面硬度を上げ、耐摩耗性を大幅に向上させます。
⏺耐食性の向上⏺
陽極酸化処理:アルミニウム部品の表面に酸化皮膜を形成し、耐食性と耐摩耗性を向上させます。
⏺潤滑性の向上⏺
PTFE(テフロン)コーティング:摩擦係数を低減し、摺動部品の性能を向上させます。
モリブデンコーティング:高温下での潤滑性を向上させ、エンジン部品などに使用されます。
⏺外観の改善⏺
電解研磨:ステンレス鋼の表面を平滑化し、光沢を出すとともに耐食性も向上させます。
塗装:様々な色や質感を付与し、製品の意匠性を高めます。
⏺電気特性の制御⏺
金めっき:電気接点部品の導電性を向上させ、信頼性を高めます。
絶縁コーティング:電子部品の絶縁性を確保し、短絡を防止します。